VO-52を聞いてみた
2012-01-19
Date (JST) Time (JST) of Duration Azimuth at Peak Vis OrbitAOS MEL LOS of Pass AOS MEL LOS Elev
Thu 19Jan12 19:46:52 19:53:29 20:00:05 00:13:13 165 81 350 83.1* NNN 36279
VO-52の信号を聞いてみた。
ベランダは東側に面しているので東側を通るパスを探します。
夜8時前に南→北への東側を通るパスがありました。maxELも83°と好条件。
用意したのは以下のもの。



アンテナはDIAMONDのSG7900モービルホイップ、カタログでは5.0dBi(144MHz)/ 7.6dBi(430MHz)と書いてあります。
VO-52のダウンリンク信号は145MHz帯なのでちょっと厳しいか?地上高をかせぐために伸縮式アルミ物干しざおをベランダに固定しその上にモビホを取り付けました。
デュプレクサはDIAMONDのMX-72H。
RigはFT817(Downlink用)とIC706MK2(Uplink用)です。
椅子に座ってパスを待ちます。なぜか少しドキドキしました。
AOS時間が過ぎましたが何も聞こえてきません。あれっ???
FT817のツマミを少し回すとVVV・・・が聞こえてきました。RSTで言えば539程度でしょうか、おお~これが噂のループテストか。
しかし肝心の交信内容がまだ確認できません。また少しツマミを回すと8J1ING/1(稲城市の記念局)がSSBでCQを出してます。応答がないようでCQ連呼してました。電信はいないのか?またツマミを回すとJH1EMH局が聞こえます。少しづつ周波数を変化させしばらく追従してみました。
信号は強くないものの結構簡単に聞こえてしまいました。
しかしドップラーへの馴れはかなり必要だと感じました。
タグ :